土地・建物の測量登記
土地の登記
分筆登記
目安 ¥ 300,000~
土地分筆登記とは、登記上1筆の土地を2筆以上の土地に分割する登記のことをいいます。
例えば、次のようなケースに必要になります。
・土地の一部を分割して売却したいとき
・遺産相続が発生して相続人同士(兄弟・姉妹)で土地を分けたいとき
・土地の一部が別地目に変更したとき
・共有名義の土地を分割して単有名義にしたいとき
土地地目変更登記
目安 ¥ 40,000~
土地地目変更登記とは、その土地の現況や利用目的に変更があった場合に登記の内容も同じように変更する手続きのことをいいます。
例えば、次のようなケースに必要となります。
・畑として利用している土地に建物を新築したとき
・宅地として利用している土地を建物を取毀して駐車場にしたとき
土地合筆登記
目安 ¥ 40,000~
土地合筆登記とは、複数の土地を合併して登記上1筆の土地にする登記のことをいいます。
・所有している隣接した数筆の土地を一筆にまとめたい時に行います。
土地地積更正登記
目安 ¥ 250,000~
土地地積更正登記とは、錯誤などにより土地の登記簿上の面積と実測した面積が異なる場合に、現況の面積と登記簿上の面積を合致させる登記のことをいいます。
例えば、次のようなケースに必要となります。
・土地の売買などで面積確定を求められた時
・土地分筆登記をする際に、分筆前の土地の地積が相当でない時などに行う登記
建物の登記
建物表題登記
目安 ¥ 60,000~
建物表題登記とは、建物の物理的な状況を、登記簿という登記所に備え付けられた公の帳簿に登録する手続きの事をいいます。
例えば、次のようなケースに必要になります。
・建物を新築したとき
・建売住宅を購入したとき
建物表題変更登記
目安 ¥ 40,000~
建物表題部変更登記とは、建物の物理的な状況、すなわち建物の所在・種類・構造・床面積に変更が生じた時に、登記を現況に合致させるために行う登記です。
例えば、次のようなケースに必要になります。
・建物を増築したり、一部を取毀したりして、建物の床面積に変更が生じたとき
・附属建物を新築したとき
・建物の敷地の分筆又は合筆により敷地の地番が変更したとき
調査・測量
土地境界確定測量
目安 ¥ 250,000~
土地の売買・相続などに際して、土地の境界を確定したいときに、隣接地との境界及び道路との境界を調査・測量を実施し、隣接地の方と境界立会・確認後、境界標を設置します。
現況測量
目安 ¥ 80,000~
現況測量とは、現在ある建物の配置やブロック塀の位置、境界標、塀、柵などの構造物の位置や道路・水路などを図面化するための測量で、土地境界に関しては立会いなどの確認を行わない、現況を知るための測量をいいます。